このたび、ピティナさまの「調査・研究」コーナーで、連載として「スクリャービン:『神秘』の向こう側へ」を掲載させていただくことになりました。博論などで多忙な時期を除いて、だいたい月1.5回くらいのペースで掲載させていただこ続きを読む “連載「スクリャービン:『神秘』の向こう側へ」のお知らせ”
カテゴリーアーカイブ: ロシア音楽
論文が公開されました
7月頃にロシアで出版された論文「プロレトクリトの音楽教化:イデオロギー的プログラムと日常的実践 Музыкальное просвещение Пролеткульта: идеологическая программа続きを読む “論文が公開されました”
チャイコフスキー『実践的和声学習の手引』の翻訳が出ました
このたび、音楽之友社さまから、チャイコフスキー『実践的和声学習の手引』(以降、『手引』)の翻訳を出版させていただくことになりました。 Amazonや楽天ブックスで予約できるようになっているみたいですので、もしよろしければ続きを読む “チャイコフスキー『実践的和声学習の手引』の翻訳が出ました”
プロコーフィエフ ピアノ協奏曲第1番(1912)作品10の構造に関する作曲者本人の発言の試訳
大学院のゼミでR. Perry. 2020 “House of Mirrors: Distorted Proportions in Prokofiev’s Piano Concerto No. 1”続きを読む “プロコーフィエフ ピアノ協奏曲第1番(1912)作品10の構造に関する作曲者本人の発言の試訳”
ローム ミュージック ファンデーション スカラシップ コンサートのプログラムに研究発表を掲載しました
2020年度にローム ミュージック ファンデーションからご支援を頂いたご縁で、7月31日から8月28日までにかけてオンラインで行われたローム ミュージック ファンデーション スカラシップ コンサート Vol. 23〜32続きを読む “ローム ミュージック ファンデーション スカラシップ コンサートのプログラムに研究発表を掲載しました”